Topics
更新情報
2019-01-29
スタッフブログ
我が家の「さんすう」
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス
営業課 桑原 洋介です。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。
毎日空気が乾燥して、喉やお肌へのダメージが大きいこの頃ですが…
皆様いかがお過ごしでしょうか。まだまだ風邪をひきやすい時期。
お互いに気を付けていきましょうね!
さて、我が家では夕方になると、小学校3年のお兄ちゃんのすんごい大音量の
"九九の暗唱"が始まります。それを5歳の娘が毎日聞いていて…いつの頃からか
「ににんが4」と「シシ16」を覚え、お兄ちゃんの暗唱に割り込むようになりました。
さすが!我がムスメ。
リケジョのママ同様、将来は数字に強い設計士になるんだね(笑)
当然、まだ意味は解ってないですが、「音」で覚えるんですね~
私もこの記憶力が欲しい!と、つくづく思います。
そんな娘は最近、引き算にも興味が出てきたようで・・・
「パパ~もんだいだして~」と言ってくる…スバラシイ!
で、試しに「3-1は?」と聞いてみても・・・
「わかんな~い」と返ってくる。…だよね
じゃあ、視点を変えてみようと思った私は…
こんな問題を投げかけてみました^^
ーみかんが大好きな咲歩ちゃんは、今日も食後のデザートに1つ皮をむき始めました。
そうしたら美味しそうな実が、なんと12個も入っていました!
ところがそこに…悪いお兄ちゃんがやってきて…
「オイ咲歩~オラにもよこせ~!」と5個も取り上げて食べちゃいました…
泣いているとまたお兄ちゃんがやって来て食べられちゃいます!
さあ咲歩ちゃんは、あと何個食べれるでしょうか?
オイオイ、レベル上がってるじゃん!…でも、どうでしょう。
しばらくして「なな(7)こ~!」と正解が返ってきた!
う~ん…食べ物が絡むと、子供は必死で考えるのでしょうか(笑)
はたまた問題に「ストーリー」を付けるとわかりやすくなるのかな?
それからというもの…毎晩1問…新しいさんすうの問題を与えるのが
私の日課となりました。
家づくりも、そのご家族ごとにドラマチックな「ストーリー」が必ずあります。
皆様の大切な想いを感じ取り、一緒にカタチにする。
そんな素敵な「いえづくり」を私たちとしませんか。
ショールームで皆様のご来場をお待ちしています^^

はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら
⇒リンク先http://www.happyh-yamada.net/
はっぴいハウス インスタグラム
https://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/
はっぴいハウス 公式Facebook
https://ja-jp.facebook.com/pg/