Topics
更新情報
2020-05-01
現場ブログ
一度は皆さん使った事がある家づくりで身近なモノって?
皆さん、こんにちは!
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
はっぴいハウス
技術部の村松です。
ブログを読んで下さり、ありがとうございます。
皆様も必ず見た事がある、大工が使うあるモノを紹介していきたいと思います。
家づくりで必ず使うモノですが、皆様も一度は使った事があるのではないでしょうか?そのモノですが・・・・・
【 釘 】です!!皆さん知っていますよね?でも皆さんが使っている物は昔国外から輸入されて普及した洋釘だとは知っていましたか?!そんな釘について紹介していきたいと思います。
釘の歴史は古く、数千年前、古代エジプトの時代までさかのぼるそうです!!日本でも飛鳥時代からは釘が使用されていたそうです。しかし、1870年頃からフランスから洋釘の輸入が大量に始まり、日本の“和釘”は淘汰されてしまいました。今では和釘は宮大工による神社建築の新築、修繕で使用される程度になってしまいました。
いかがですか。皆さん実はホームセンター等で販売されているのは“洋釘”なんです!(実は私も調べるまで知りませんでした(笑))
洋釘と和釘を下の写真で少し紹介させていただきます。


洋釘は種類(長さ)もかなり豊富にあり、14種類もあるようで、どれが何だか分からなくなりそうです(笑)
ちなみに、以前お客様より「一軒にどのぐらいの釘やビスが使われているんですか?」と質問を頂いた事があります。この機会に調べました!!
35坪ほどの木造一軒家でなんと・・・・・・・・・・・・・・
76,000本!!!!使用しているそうです(*’▽’)
今では機械等で作業効率が上がっていますがなんという本数でしょう。
家づくりをしている現場を見た際に少し思い出して頂けたら嬉しいです!!
これからおうちづくりを始める皆様、ぜひ一度お気軽に、はっぴいハウス 藤枝住宅公園藤枝展示場にお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら
⇒リンク先https://www.happyhouse-yamada.net/
はっぴいハウス インスタグラム
https://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/
はっぴいハウス 公式Facebook
https://www.facebook.com/happyyamadakoumuten/